鹿児島垂水温泉 火山帯の地下750mより47℃で湧き出す温泉水

  • 温泉水99公式Facebookページ
  • 温泉水99公式X
  • 温泉水99公式Instagram
  • 温泉水99公式LINE
  • 温泉水99公式Youtubeチャンネル
  • フリーダイヤル
  • 0120-17-4132
  • 受付時間:平日 9:30〜17:00|土 9:30〜14:00|日祝 休み
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ

県内でSDGsに取り組む人々、そのストーリーを紹介!

17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰⼀⼈取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っている「持続可能な開発⽬標=SDGs」。世界的な取り組みの中、もちろん⿅児島県内でも多くの企業・団体が取り組んでいます。
この番組では、我々にサステナブルな選択肢を与えてくれる、⿅児島を盛り上げる様々な取り組みをご紹介。初めの⼀歩を踏み出すヒントを探ります。

  • 動画を再生する
    12/13、12/20放映分

    第一工科大学 SDGs研究会
    3年生 吉武大輝さん、高峯祥子さん、顧問 馬麗娜先生

    保護猫活動だけでなく、地域の方々と一緒になって鹿児島全体を盛り上げようと活動されている第一工科大学のみなさん。学園祭での譲渡会の感想をうかがいました。インスタグラムでも情報発信をされているそうなので、ぜひチェックしてみてください。

  • 動画を再生する
    11/29、12/6放映分

    鹿児島県ユニセフ協会
    上原志津子さん、増田淑子さん

    水道がないため、往復8時間の距離を歩いて水を汲みに行く子供達が使う水がめを見せていただきました。水を入れると15キロにもなる水がめの素材や形にはそれぞれ意味がある、とのこと。

  • 動画を再生する
    11/15、11/22放映分

    鹿児島大学水産学部
    教授 大富 潤さん

    低・未利用水産資源の有効利用に取り組むかごしま深海魚研究会の設立時のお話や、深海魚の生態やおいしい食べ方など、ためになるお話まで幅広くうかがいました。

  • 動画を再生する
    11/1、11/8放映分

    株式会社KCL
    代表取締役 中川恵美子さん

    「どんな時間も大切な時間なので、ポジティブな想いで過ごしてほしい。」と語る中川さん。ご自身の行動力の秘訣についても教えてもらいました。

  • 動画を再生する
    10/18、10/25放映分

    出水市役所 制作経営部 企画政策課
    山﨑裕樹さん、広島加奈子さん

    鶴のシーズンがやってきました。11月1日に出水市ツル観察センターがオープンします。電気自動車なども用意されているそうで、エコなツアーを楽しめるとのこと。

  • 動画を再生する
    10/4、10/11放映分

    株式会社厚石園
    厚石和宏さん

    株式会社厚石園では、農薬を一切使わずお茶を育てて、肥料も開発しながらお茶の販売まで行っています。
    南薩地域では「深蒸し茶」が中心になっており、お茶の甘みがしっかり出る、渋みの少ないお茶が特徴となっているのだそう。

  • 動画を再生する
    9/20、9/27放映分

    鹿児島県商工労働水産部
    福留碧乃さん

    鹿児島県が運営する、移住交流ポータルサイト「かごしま移住ネット」
    県内市町村の移住支援策や、地域情報と移住相談会などのイベント情報、先輩移住者の体験談などインタビューも掲載し、移住交流に関して情報発信を行っています。

  • 動画を再生する
    9/6、9/13放映分

    清木場果樹園
    代表取締役 清木場真一 さん

    大正5年、津貫にみかんが入ってきてから、果樹園を代々経営して3代目。
    時代とともに金柑が中心の栽培となり、現在は数多くの加工品も作っていらっしゃいます。

  • 動画を再生する
    8/23、8/30放映分

    有限会社 姶良土地開発のみなさん

    宅地開発とSDGsというのはなかなかイメージが湧かない方も多いかもしれませんが…
    創業から、土地を新たに開発することで、人の安心して住める場所、安住の場を作りたいという想い、人と人とのつながりを作りたいという想いが込められているそう。

  • 動画を再生する
    8/9、8/16放映分

    日置市100人カイギ 事務局
    伊牟田孝弘さん、肥田祐輔さん、畠中智弘さん

    「日置市100人カイギ」とは、各回5人おゲストをお呼びし、その方々の人生に基づいたお話をもとに、参加者同士を含めたつながりを作っていくプロジェクト!
    20回開催してゲストが100人になるまで続けるというものなんだそう。