初秋から冬への「温泉水99美容法」【美活コラム】

秋は、しっとり肌の魅せどころです。メー キャップも、少し深めの色合いを使いたくなりま すね。さて、この秋に魅せる肌の基盤は、日頃 のケアに加えて、内側からのケアも大切です。

 

チェックしたい箇所

  • ・ 朝 、起きたとき 、喉が渇いてないか 。
  • ・朝と夜の食事にタンパク質や根菜類、発酵食品は含まれているか。
  • ・温かいものを飲む回数。
  • ・メイク落としをしっとりタイプにしてみる。
  • ・顔だけでなく、首や爪先はしっとりしているか。

などです。

 

猛暑を乗り越えて

猛暑を乗り越えて、肌だけでなく、消化器や鼻、喉は頑張って身体を守ってきました。喉鼻の調子を整えるために、温かい「温泉水99」に、蜂蜜、シナモンを少々(あれば、梨のすりおろし)を加えたものを召し上がることも、良いですね。

 

おやすみ前に、シナモンを少々加えた蜂蜜湯をいただくと睡眠も快適です。肌ケアは、しっとりツヤ肌を目指したいもの。ちょっとコクのあるクレンジングや泡立ちがしっかりした洗 顔フォームで優しく汚れを落とし、スキンケアを夏より1.3倍多めの量で行うと良いです。

 

また、肌の火照り対策には、「温泉水99」をコットンに含ませてパッティングしたり、冷たく冷やしたフェイスマスクをお使いになって香りを感じることで、脳内疲労回復度が上がり、肌のターンオーバーも活性化しやすくなります。

 

肌の火照り対 策には

また、少し寒くなると、排出するチカラが落ちやすいので、熱めの湯船に浸かることで、免疫力や排出力の手助けになります。この時期のお風呂の香りは、ローズやゆず、りんごなど、甘さと軽い苦味があるもの、オリエンタルなものもリラックスしやすい香りとなるのでお試しくださいね。

お風呂の香り

お風呂に入る前に、塩を一つまみ入れた「温泉水99」をコップ1杯飲んでから入浴いただくことも、回復サポートにお役立ちいたします。皆様の綺麗と健康を応援する「温泉水99」です。

夏の養生法【美活コラム】

 漢方では、夏は「陽気」が非常に強い季節とされています。

木火土金水に一年を区分していて土は土用にあたり、夏は「火」の時期にあたります。 美味しいものを食べると、五臓六腑に染み渡るなんて言いますよね。

「五臓」のおさらいをすると、「五臓」とは肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)のことをいいます。

夏場は、その五臓の中では、「陽中の陽」と呼ばれる「心」の養生が大切な時期です。

また、漢方の聖典の一つである『黄帝内経素問』の四気調神大論によると、「夏の三ヶ月、此れを蕃秀(ばんしゅう)」と称し、万物が成長して繁栄華美なることをいいます。

天地陰陽の両気が盛んに交合し、万物に花咲かせ実らせる時期であるからこそ、夏の養生を大切にします。

 

 

1. 冬病夏治

  「冬病夏治」とは、冬に起きやすい病気を夏に治療して予防するという意味で、一年で最も暑い時期に、体内の寒気を追い出すことで、冷えによる陽気不足の体質を改善し、寒さにより発症・悪化しやすい痛みや不快感が起こりやすい等々の予防を行う方法で暑い時の水分補給は大変重要です。

夏、常温で美味しくまろやかな「温泉水99」で、こまめに水分補給していただくことは、冷えや熱中症から身体を守るためにも、ご活用いただきたいです。

 

 

2. 夏の睡眠

 夏は他の季節より少し早起きし、日の長さを厭わず、イライラして怒ることが無いようにと、養生の書には、書かれています。

暑さでイライラしやすい夏に精神的な安定を保つことは、火の臓腑である「心」の養生に、大変重要です。朝早く起きて、ゆっくり薔薇の香るフェイスマスクやハーブティーで気持ちを整えることは、香りの作用から潤いのある美しい肌を守ることに大変おすすめします。小さなスプレーに「温泉水99」とミントやローズマリーを入れて、一晩置き、汗をかいたとき、首の後ろなどにかけるなどのリフレッシュ方法も私は、好んでしています。

 

 

3. 夏の食べ物

 

夏の食べ物

暑さ対策としては、スイカ・緑豆・キュウリ・トウガン・トマト・セロリ・トウモロコシ・インゲン豆・ハトムギなどが挙げられます。温性にあたる鶏肉(特に骨からのブイヨン)と合わせた料理などは夏の身体の巡りを促進してくれますので、レシピと一緒にご活用してみてください。

美しく健やかな優しさに満ちた毎日のために。

「温泉水99」は皆様を応援させていただいております。

夏に向けて身体のメンテナンスを!【美活コラム】

 4.5.6月は身体の中の老廃物を外に排泄し、また、夏前に身体が紫外線などへの準備をする時期です。

アレルギーをお持ちの方にとっては花粉によっておこる鼻や目のトラブルも気になる時期でしょう。この花粉のせいで集中力が低下すると訴えられる方がたくさんいらっしゃいます。肌の痒みを感じる方も。

 内側〈肝と腎のケア〉と外側〈お肌のバリア機能ケア〉の両方をしていくことで、この時期をご機嫌美肌で過ごしていくことが出来るようになります。まずは、インナーケアの一つに「苦味「」酸味」を取り入れてみましょう。

お茶の苦味や渋みには解毒作用があるので、普段より濃い目にいれたものを。また余分な成分を取り除くために、食後ではなく食前か食事中に温かくして飲みましょう。

「温泉水99」はカテキンなどの栄養素も余すことなく、より美味しく抽出する作用があります。ハーブならミント、ローズマリー、果実ならオレンジ、レモン、みかんなどを一晩つけこんで常温で、こまめに召し上がることなどもリフレッシュ効果をあげ、お肌ケアの後押しをしてくれます。

 

 

朝は早起きを心掛ける

 この時期は、日の出とともに自然の陽気が動きはじめるので、体内リズムが整ってきます。これだけでも体内代謝が向上し、夏に向けてダイエット効果も上がりやすくなります。

5月は「五月病」という言葉があるくらい、新生活の疲れが心身に影響しやすい時期。 紫外線も次第に強くなってくるので、美容面では紫外線ケアに気をつけて過ごしましょう。

朝は早起きを心掛ける

 

 

不安や不明な疲れは手浴で解消

 特に5月は、メンタルの不調や、全身の 倦怠感などが起きやすい季節。食欲もなくて食養生にも気持ちが向かないというときは、手浴の力を借りましょう。洗面器に「温泉水99」を温めて張って、手首まで温めるだけ。持ち歩ける湯治浴として活用ください。

 
 

 

美容効果の高い手のツボ押し

 不安感を解消する、手の労宮(ろうきゅう)や神門(しんもん)のツボを温めることで、気持ちが前向きになります。

 

美容効果の高い手のツボ押し

「 ローズマリー」の精油を加えれば、 気血が巡り、元気が出て消化も促進されます。

蒸気を吸 い 込 むことでも、脳の血流が促され、 シャキッと肌 感が引き締まる効果も期待できます。 肌が痒い時には、「温泉水99」を冷やしてパッティ ングしてみてください。

冬は健康や美容の大敵!【美活コラム】

冬は身体の表面で、「寒邪」を受けやすくなります。 例えば手足が冷えたり、気や血のめぐりが滞って、コリや痛みが現れます。

冷えると身体が収縮し、熱が外へ出にくく、寒や発熱の症状が起こりやすくなります。 これは、お肌にも顕著に現れ冬から春への美容には、身体全体を解して、顔のコリも解すことがポイントになってきます。

予防には、熱性や温性の食材が効果的であるといわれます。 腎を強化する食材、また身体を温める効果のある、クルミ、枸杞、白果(ギンナン)、大豆、黒胡麻、栗、山芋、鶏、桂皮などをしっかり、冬野菜の代表である大根、人参、牛蒡などと組み合せて消化しやすく調理することがオススメです。
「温泉水99」で煮込むとシリカやコラーゲン、ビタミンを余すことなく摂れるので“食べる美容”にもなります。

冬は健康や美容の大敵!

 

 

冬はお風呂でリフレッシュケア

肌のケアには、お風呂に入りながらのパックを。温泉でエステを受ける蒸しタオルのような気持ちよさ。合わせて、軽くツボを押してあげましょう。

目頭→鼻筋(優しくなでる)→こめかみへ両手で撫でて軽くプッシュ→最後は耳
冬はお風呂でリフレッシュケア

 

 

ツボ押しによるリラックス効果

「ツボ」とは、東洋医学の「気」の概念に基づくもので、停滞したり詰まったりしている「気」の流れを整えるためのスイッチのような場所がツボにあたるといえます。身体が冷えて、不眠がちな方にもオススメですよ。お顔のコリも解れ、一日を幸せな気持ちで眠りにつかせてくれます。

ツボ押しによるリラックス効果

 

 

白湯&フルーツでもっと美しく!

お風呂上がりには、白湯をゆっくり飲まれてからおやすみください。
翌朝、そして春先に向けての美容はバッチリです。お肌、身体の中にも、「温泉水99」の恵みをたっぷりどうぞ。 そして冬場のビタミン補給には、いちご、みかん、りんごという身体を冷やしにくいフルーツで!

白湯&フルーツでもっと美しく!

自律神経の乱れに効果を発揮するレモンを一絞りした白湯【美活コラム】

夏場の温度の高い屋外と冷房を効かせた低い温度の室内を出入することで自律神経が混乱して調節機能がうまく働かなくなるために、疲れやすい、だるい、思考力の低下などの症状が現れるのです。
お子様やご年配の方も含めて、そんな時にはレモンを一絞りした白湯をお試しください。

202307-coramu_irast-1
胃腸が弱り消化力が低下するのもこの時期。
夏の水分補給は常温またはそれに近い温度の水や麦茶、緑茶がおすすめです。
「温泉水99」はシリカやミネラルを豊富に含み、体内吸収の高さが魅力です。
食欲がない時は、「温泉水99」を使ったスープやすり流しを。食欲がない時でも水分補給と栄養がとれるスープは、夏バテ予防に一役買ってくれます。(コラムのレシピをぜひお試しください☆)
 

気温や湿度が高くなると、乾燥悩みが気になりにくくなってきますが、それに伴ってスキンケアもさぼりがちになっていませんか?洗顔や保湿などを省いてしまう”マイナス美容”には、実は落とし穴があるんです。暑いと手抜きしたいし…。けれども、美は守りたい!秋に泣かない、ピチピチ肌をまもりたい!そんな貴女に、救世主が発売されました!!SSSEN(セン)

大豆由来の天然成分と「温泉水99」から生み出された、肌に柔らかく、かつ洗浄力もある『SSSEN(セン)』保湿もしたい貴女におすすめ。使い方は簡単!顔全体に『SSSEN』の泡をのせていきます。しばらく置いてから、コットンで拭き取ります。

リラックス効果

 

 

心地よく使っていただきたいとの考えから、数多ある天然香料の中、たどり着いたのが鹿児島県指宿市で栽培されている「芳樟」の精油配合。高級化粧品にも使用されるこの芳樟はリラックス効果も期待でき、医療用香料としても注目をされています。焼けた肌を守るには、プラス、フェイスマスクを。内側からも外側からも、手軽だけどスパ気分で、しっかりケアして健やかにお過ごしください♪

春の身体の不調は! この部分をポイントにケア!【美活コラム】

【春の小悪魔ポイントは「風邪(ふうじゃ)」】

おおまかにいうと「風による邪気」のことで、いわゆる咳や鼻水を発症するかぜ症候群とは異なります。

咳や鼻水

 

 

 

ふわふわと軽い性質をもち、急に現れたかと思えばすぐに消失したり、特に、からだの表面や上半身、肺を侵しやすいとされています。

ふわふわと

 

 

 

【こんな時には】

●脳に春の日差しを認識するよう、朝は必ず朝日 を眺める

●お肌の味方、桂皮(シナモン)パウダー、みかんか レモンのフレッシュなジュースを垂らした蜂蜜湯

●お肌のケアはメイクの前にプレコットンパック (温泉水99と化粧水を1:1)

●帰宅後、目の周りを優しく拭き取り、メラニンケアと 「温泉水99フェイシャルマスク」を! 春の紫外線ダメージは強い!

こんな時には

また、春は「肝」をケアする時。お花見シーズンには、お酒と共に「温泉水99」の水出し緑茶で苦味と水分を補給してケアに努めてください。

春に備えて準備万端! ぷるるん美肌のポイントケア!【美活コラム】

【美肌維持のポイントは、睡眠時のお肌の活動!!】

美肌になるために大切なのは、お肌自身が本来もっているチカラ(肌力)とくに、睡眠時の肌の活動を高めることが大切。夜の睡眠時、お肌は排泄機能と分泌機能が活発になります。お肌の排泄活動を妨げないことも、肌力を維持し、美肌への近道になるのです。

睡眠時のお肌

 

【極寒の肌で気をつけたいこと】

乾燥から守ってバリア機能を保つためにうるおいをしっかり閉じ込めるケアを入念に。  さらに花粉をしっかり落とす&ガードするケアを取り入れるのがおすすめですよ。

 

 

 

【春前のケア3ヵ条】

その1・・・うるおいを残して花粉などの 汚れをきちんと落とす

 

花粉の時期は、帰宅後すぐ、念入りに洗顔をしましょう。肌荒れ対策のためだけでなく、デリケートな目や鼻の周りについた花粉をぬるま湯で洗い流し、同時に肌荒れ対策を入念に。こすらないことが必須‼️洗顔料は、うるおいをキープしつつ汚れをきちんと落とせるものに。「温泉水99」の炭酸水をコットンに浸して肌の汚れを拭き取ると、さらにお肌が健康的になってきます。

春前のケア3ヵ条 その1

 

 

 

その2・・・花粉から 肌を守る保湿ケアを!

花粉による肌荒れは、花粉が肌に直接触れることにより起きるので、まずは肌への付着から守ることが大切です。肌にぴったり密着して花粉をブロックして肌荒れや乾燥を防いでくれるスキンケアを取り入れ、徹底バリアしましょう。 いつものお化粧水の前に「温泉水99」のコットンパックはお肌のバリア機能を高めるのでおすすめです。鼻と口の周りだけでも、この一手間で美肌モードがアップします。夜は「温泉水99」のフェイスマスクをしたあと、そのまま、おやすみになる肌断食も週末にはおすすめです。

春前のケア3ヵ条 その2

 

 

 

その3・・・バームで 密封保湿ケア

空気中の湿度が一年で最も低くなるこの時期は、入念な乾燥対策が必要不可欠です。花粉の影響も出始めるため、敏感に傾いた肌でも使える低刺激処方の「バーム」「ワセリン」を鼻や口、頬の高いところに塗って保護も大切ですね。 潤い健やか肌のために、少しだけ、温泉水とご一緒に。 大切な一手間を。

春前のケア3ヵ条 その3

冬の養生について【美活コラム】

【冬の美容には身体を温めることが大切!】

漢方の考え方では季節ごとに弱くなる内臓があると考えられ、その働きを整えることで不調を避ける “五味五色”の教えがあります。 冬の身体に必要な『冬の養生三宝』というものは、免疫力を高める手伝いをする白い食材の【白菜・大根・豆腐】の3つ。これらの食材は優れた栄養が含まれていますが、身体を冷やす性質も合わせ持っています。

冬の養生三宝

 

寒い日には、「温泉水99」を使った温かい調理法や温まる調味料を使って調理するのをおすすめします。 そして、冬のもう一つのお助け美容のものは、黒い食材!  働きが鈍くなる腎臓の動きを助け、機能を正常に保つと考えられてきました。 具体的には黒のキクラゲやシイタケなどのキノコ類、黒ゴマ、ゴボウ、それから海藻類になります。毎日の食事で“五味五色”をとりながら、冬は塩辛味と黒い食材をほかの季節より少し多めに口にするといいですね。

黒い食材

 

桂皮(シナモン)や干した生姜(ショウキョウ)、陳皮(蜜柑の皮を干したもの)などは身体を温めます。冬は紅茶にこれらを入れ、「温泉水99」の恵みとボタニカル成分が芳醇なフェイスマスクをしながらのティータイムが、巡りよい美肌美ボディづくりにおすすめです。

体を温める食材

 

 

 

【冬の美容タイム】

乾燥が進み、マスクで擦れる口元や顎のライン。マスクを外した瞬間に一番注目されるその美のラインを、今回リニューアルしたフェイスマスクは、しっかりと包み込んで美しく潤わせます。冬の美容タイム、ホッとしたひと時に「温泉水99」が側にいます。

温泉水99フェイスマスク

この夏はお肌と「肺」を一緒に ケアしてみませんか?【美活コラム】

【秋を迎える前にしっかりと「肺」のケアを!!】

7月お盆も過ぎ、8月末、9月にかかると朝晩は少しずつ涼しい日が増えてきます。

朝晩の気温差と乾燥が気になる今からの時期。まだ日中の暑さは厳しいですが、朝晩の風には秋の爽やかさを感じられるようになりました。この時期は『収穫』の季節です。

肺のケア1

 

秋にかかると、呼吸機能を司る『肺』の機能が活発に。
『肺』は潤いを好んで乾燥を嫌う、“喜潤悪燥(きじゅんおそう)”という性質を持ち、とても繊細なため季節の影響を受けやすくなり、咳・喘息・気管支炎などの症状が起こりやすくなります。

肺ケア2

 
この時期は早寝早起きを心がけ、肺のエネルギーを養うように安定した気持ちで静かに過ごすのがおすすめです。
この時期くらいから朝のお白湯習慣を始めるのも、飲む温泉美容としていかがでしょう。
なお、中医学では立秋から秋分までを夏の暑さが残る『温燥』。
フェイスマスクでの肌ケアを大切にしたいですね。

肺ケア3

肺ケア4

 

4月から6月は自律神経を整えることに専念すると美細胞が活性する時期。【美活コラム】

【湿気は身体のSOS!!早めの対処が健康の近道!】

梅雨に入ると湿気が身体の中に邪気として入って、体調を崩してしまうこともあるのです。これを「湿邪」といいます。「湿邪」には「内湿」と「外湿」があって、身体の中にたまっている湿気で体調不良を起こすのはこれが原因。水毒とも呼ばれます。

春先からの日差しの強さで、身体は一生懸命、お肌を守ろうとします。身体の巡りが良いとお肌の抵抗力も上がり、ピカピカのスルスル手触りです。 先ずは、気の巡りを改善することから。肌を優しく包む「温泉水99」のフェイシャルマスクは、油とも溶け合う温泉水を美容液と共に、たっぷり潤いを与えてくれます。温泉水99フェイシャルマスク

また、女性ホルモンバランスを整えるダマスクローズとフランキンセンスのエッセンスが、香りとして鼻腔をくすぐり、身体全体が解れる感覚で癒されます。この時期は週に一回使うことでより、毎日のお手入れが楽しみになる肌へ。

フェイシャルマスクリニューアル

また、日ごろ頑張っている手にも貼ってあげたり、身体に吸収されやすい「温泉水99」でとうもろこしのひげ茶や、レモングラスティーなどを召し上がるのもお健やかにお過ごしなさるのに、最適でしょう。

ひげ茶

少し熱めのものをお摂りいただくと、内側からも「湿邪」を追い出しやすくなります。水はけを良くし、すっきり美人を目指していきましょう。

温泉水99フェイシャルマスク02

 

【毎日の食事からも「湿邪」を予防する!!】

「脾(ひ)」は身体の中の「気」と「血」を生み出す大切な臓器なので毎日の食事で補うことが重要です。「脾」の気を 増やす食品

【身体の調子を整える!!】

ツボ