桜島の麓から湧き出る天然アルカリイオン水『温泉水99(キューキュー)』が@cosmeクチコミランキングのドリンク部門で第1位を獲得しました。
第1位獲得の記念としてお客様キャンペーンを実施中です。2019年4月22日から12月26日までの大型企画。合計1,000名様にオリジナルQUO カードをプレゼントします。
2019年5月9日
桜島の麓から湧き出る天然アルカリイオン水『温泉水99(キューキュー)』が@cosmeクチコミランキングのドリンク部門で第1位を獲得しました。
第1位獲得の記念としてお客様キャンペーンを実施中です。2019年4月22日から12月26日までの大型企画。合計1,000名様にオリジナルQUO カードをプレゼントします。
2019年5月8日
令和元年のGW明けのテンション、いかがおすごしでしょう。
5月明けると 少し 体調を崩しやすいのです、3.4月と目まぐるしい日々を過ごし 加えて気温の上昇と光の変化によるんですよね。
こんな時は 吸収されやすいヘム鉄を含むカツオや むくみを解消するカリウムが豊富な とうもろこしのひげや トマトのサラダ、また、手軽にできる 食養茶を こまめに摂って欲しいですね。
【とうもろこしと ミントの食養茶】
☆用意するもの
○ヤングコーンやとうもろこしのひげ一つかみ
○ ミント 大葉 4〜5枚
○ 温泉水99 500ml
☆ 作り方
①ひげ や ハーブ🌿は 生のままか もしくは風通しの良いとこで 陰干し半日したもの を小鍋に入れ 温泉水99を加えて 3/4くらいになるまで 火を入れる
② 冷ましても 熱いままでも。夜 半カップくらい ゆっくり飲むのもいいですね。
美人の明日は よい睡眠から。お試しください。もうすぐ 美人度が 益々の フェイスマスクも 待望の発売!
綺麗は 世界を救うと思います^_^
2019年4月20日
ゴールデンウィーク期間の配送を下記の通りご案内いたします。
期間中はご迷惑をお掛けしますがご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2019年ゴールデンウィーク期間中の営業のご案内
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
4/21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 5/1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
■■
WEB受付のみ(入金確認・出荷はお休み致します)
■■
WEB受付および入金確認・出荷も行います
2019年4月16日
桜も過ぎましたが、いよいよ 大型連休が近づいてきました。
どんなことをして過ごしてみようかと思う時に、ぜひ 手作りパンなど いかがですか?
最近では 発酵させる手間がない 炊飯器を使った方法も増えていますが、お好みのパンを 滑らかに素早く練り上げたい、シンプルな味わいながら、粉の味を引き出したい。そんな時には ぜひ。加水する水を温泉水99にしてみてください。
実によく 膜を形成する生地になります。あ、インド人から習った 簡単なパンは
水1. 牛乳1. ヨーグルト大さじ一杯、オリーブオイル大さじ一杯。を混ぜた溶液を作っておき、好みの粉100〜200g(100gで5枚くらい出来ます)に 耳たぶくらいまでのかたさになるまで少しずつ加え、練ります。
手のひらより少し小さめに切って 丸め
しばらく冷蔵庫で冷やし
食べやすい大きさ(クレープみたいに)広げてフライパンで焼きます
今の時期 少し酸っぱくなったイチゴジャムを添えたり市販の ミートソースを一度火にかけて水分を飛ばしたものなどを添えて お外で豪快にどうぞ^_^
楽しい時間になること請け合い。バーベキューにも❤️
2019年4月6日
2019年3月19日
日差し 桜前線の北上とともに強くなってきましたね。肌がちくちく、かゆかゆ。
デトックス機能も バリア機能もあげるには軽くて優しくて溶けそうな栄養を補給したいもの。
こちらを 使って 柔らかなポタージュを仕立てましょ
【材料】十人前 ストックできます
◯ カブ1〜2個
◯ 深ネギ 10本
◯ エシャロットか 玉ねぎ 1カップ刻み
◯ オリーブオイル大さじ二杯
◯ 温泉水99 500〜800ml
◯ 塩小さじ一杯
◯ 砂糖小さじ一杯
◯ チキンコンソメ2個
◯ 牛乳半カップ
【作り方】
① お野菜を 全部 刻み お鍋に入れたら オリーブオイルで 回しかけ、中火で ゆっくり10分
② 温泉水を入れ、塩、砂糖を加えさらに中火の弱火でゆっくり熱を入れ 20分
③ ②にアク浮いてきたら 軽くとり、チキンコンソメキューブを入れ 更に20分煮込む
④ 牛乳を加えて10分弱火で 沸騰しないように火をいれたら、とめ、少し粗熱をとります。
⑤粗熱が取れたらミキサーにかけて カップに入れて、召し上がれ。
冷凍して 食べる分だけ解凍して どうぞ。
花見続きの時にもぜひ。
2019年3月2日
明日は 鹿児島マラソン、そして、お雛祭り。ぜひ、疲労回復に、また、お祝いに 蛤のお吸い物を。
素晴らしいお相手と出会うことを願うばかりでなく、蛤は 肝や脾臓の疲れに良いとされる栄養たっぷり。旨味を引き出す 温泉水99で是非作ってみてください。
まずは、面倒な砂出しを 時短で!
❶ ボウルに 蛤を並べて 100度の湯と冷水(この時の水や湯は水道水で構いません)を半々で 合わせたもの(55度前後)を、貝が浸かるまで注ぎます。図 ②
❷ 1分もすると 貝がプクプクと砂を吐き出し始めます 図③ 20分ほど そのままにして 取り出して 水をかけて 貝同士を擦り合わせ洗います
それでは お吸い物に仕立てましょう
【材料】
蛤 8〜9コ
昆布幅5cm 長さ10〜12cm
薄口しょうゆ 小さじ2〜3
みりん 少々
温泉水99 500ml
青味のもの(三つ葉、もしくは 菜の花を湯がいたもの)
❶ 鍋に 昆布と温泉水99を入れ 表面に小さな泡が立つくらいに 中火で温めたところへ、蛤を入れます 図④
❷ 蛤の口が開いたら 図⑤
❸ 薄口しょうゆ、みりんで 味を調え、椀に盛り付け 青味を飾ります 図⑥
2019年2月25日
2019年2月9日
1時間ほど暖かな日が続きましたが、急な寒波⛄️
こんな春先は 花粉が たっぷりだとか🌲😷
使うのは、写真にあるように レモン、塩、ローズマリー。
レモンの香りだけでもですが、同時に 浸透力抜群の温泉水99のペットボトルに1時間ほどつけておき、毎日 こまめに水分を補給していただくことで そのレモンとローズマリーが持つと言われる血液への働きかけ、免疫力アップという成分を 美味しく上手に摂ることができますね。
また、小さじ半分の 天然塩を入れることで、より ミネラルを補給したり殺菌力をあげたりが期待できます。
滑らかな肌をより 手軽にケアしていきたいとき、お手持ちのクリーム500円玉サイズを手にとり、この春咲きウォーターや、温泉水99そのまま小さじ半分くらい加えて クリームパックしますと、気持ちの良い素肌をより実感しやすくなります。手荒れや、首すじには、欠かせません^_^
ワクワクしながら たのしくお過ごしください
2019年1月27日