暑気払いスパイスたっぷり&なんちゃってタジン鍋

【材料】

・鶏モモ肉・・・・・・・・・・・200g(一口サイズ)
・豚バラ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
・薄揚げ細切り・・・・・・・・・・・・・・・100g
・キャベツ千切り・・・・・・・・・・・・・・・半個分
・エノキダケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g

・豆苗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一把

 

 

【調味料】

[A]
・醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
・みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
・ラー油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・温泉水99・・・・・・・・・・・・・・600cc
[スパイス]
・クミン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
・生姜・・・・・・・・・・・・・・・・2かけ分スライス
・葉山椒か紫蘇・・・・・・・・・刻み一掴み分

 

 

消化と発汗を即す生姜、クミン、紫蘇類(バジル、山椒も)をたっぷり使い、また、高タンパクでビタミン豊富な鶏モモ肉と豚バラ肉の合わせ技で美味しく健康的に過ごしましょう。

 

 

【作り方】

①鶏モモ肉にクミンと葉山椒類をよくなじませる。(生姜は別)

タジン鍋の作り方

 

②土鍋にキャベツを半量敷き詰め、薄揚げを重ねる。その上に①を重ねる。

タジン鍋の作り方

 

③更に、エノキダケ、生姜スライスを散らし、豚バラ肉を並べ重ねる。
タジン鍋の作り方

 

④③にキャベツ、豆苗で蓋をする様に敷き詰める。
タジン鍋の作り方

 

⑤Aの調味料を全て合わせて、よく混ぜ、油とも馴染む温泉水99を加え、④に回しかける。

タジン鍋の作り方

 

⑥蓋をしっかり閉め、中火で、穴から蒸気が吹き出しクツクツ音がするまで煮込む。(約20分)

タジン鍋の作り方

 

⑦一旦火をとめ、そのまま蒸す。

タジン鍋の作り方

 

⑧粗熱が取れてきたところで、食べる前に火に再びかけ、蒸気が吹き出したら食べごろ。オレンジやスダチなど柑橘類を絞って食べると更に爽やかさが増し、身体の内側から、スタミナ回復、むくみ解消によい栄養をたっぷり摂ることができます。

温泉水99お手軽蒸し美容法

梅雨に入りましたね。引き続き、マスクしての予防生活が続きます。

ただ、こんな時期は 毛穴が開きやすく、メイクがのりにくい、ということも多くなります。

朝、温泉水99を使って、蒸しタオルを作り、お顔にのせて、約5分。簡単に蒸しタオル美容ができます。

【用意するもの】

◯タオル 1枚

◯ 温泉水99  100cc

◯ビニル袋かラップ

濡らして、包んで 600wの電子レンジで1分❣️

やけどしないよう、一旦、広げてからお顔に乗せてください。

①毛穴の汚れがとれやすくなる

②血流がよくなり、目元のクマとり、くすみなどを解消

③リラックスする

など 嬉しいことが沢山。美白や美肌を目指していらっしゃる方には是非お試しいただきたい習慣です。

健やかな毎日の側に。

温泉水99の蒸しタオル美容を。

9279F167-9723-4F28-8D50-FA30B8F2580A

美容に欠かせない!? 陰陽五行学説

皆さんが最近、目にしたり耳にする陰陽五行学説は人類の生存に欠くことのできない五つの物質「木・火・土・金・水」この五つを五行と名づけ、宇宙の全ての物事をこの五行で分類し、その基本的な特性を整理しています。

 

【春は徹底的に紫外線予防を!!】

人間の身体も同じように捉えられています。 例えば、木は成長し、上へ上への特性を持っています。 春は、五行の季節では木(もく)にあたります。春は肝の働きが盛んになる時期であり、肝が病むと表裏関係の胆を病むことになります。

2021.04_coramu_irast_1_

 

そして、目が充血したり筋に異常が出たりします。1番皆さんが気になさるのはシミかもしれませんね。

サングラスなどでの眼への紫外線保護や、肌を香りと潤いで癒し、肌バリアを高めるフェイスマスクケアは欠かせません。

2021.04_coramu_irast_2_

 

【美容・健康には酸味が欠かせません!】

内側からのケアとして、今回はなんといっても酸味のある食材です! 酸味の欠乏や過剰を避け、適量摂取することが薬膳の考えです。薬膳の「五味」の中で酸味といえば酢。酢の起源は古く最古の発酵調味料であり、洋の東西を問わず使われてきました。鹿児島にも良い水で仕込まれた黒酢が有名ですね。

 

【世界にあるおいしくて優秀なお酢】

酢は醸造酢(穀物酢、果実酢)、合成酢、加工酢の3種の酢があり、酸味の他に有機酸、アミノ酸などを含み、うま味やさわやかな芳香をもち食欲を増進させてくれます。

2021.04_coramu_irast_4

 

この香醋は中国料理に欠かせない調味料です。 イタリアで酢といえば、バルサミコが代表といえます。ブドウを濃縮したそれは甘みがあり、デザートにも。イタリアの食卓に欠かせないのがオリーブオイル、酢、塩です。お好きな酢をこまめに取るのがコツ。あなたの綺麗は毎日生まれ変わる。夏までに肌バリアを高めて参りましょう!

2021.04_coramu_irast_3_

 

ボディ酢っキリ花寿し

【材料(4人分)】

 

[A]

●黒酢・・・・・・・・・・大さじ4

● 醤 油 ( 青 梅 入 れ る と 尚 良 し )・ ・ 小 さ じ 2

●味醂・・・・・・・・・・大さじ1

●砂糖・・・・・・・・・・大さじ2

 

※Aの合わせ酢は、砂糖を入れ、鍋で弱火で混ぜながら加熱し、煮立たせずに 溶かして、火から下ろして粗熱を取ってお使いください。

 

● 米 ( 炊 く 時 昆 布 1 0 c m 位 を 入 れ て )・ ・ 2 合

●温泉水99(炊飯器に合わせて5〜10%ほど減らして炊く)

 

[飾り]

●桜でんぶ(1合分に対し)・・大さじ3

●水菜(軽くゆがいたもの)・・・一把

●ちりめん・・・・・・・・・・20g

●白ゴマ・・・・・・・・・・・大さじ2

●茗荷・・・・・・・・・・・・2個千切り

 
押し寿司用の型。ない時はケーキ型を使っても良し。
 

【作り方】

❶米をさっと洗い、水、昆布を入れて 少し硬めに炊きます。
hanasusi_1
 

❷合わせ酢を作り、よく混ぜておきます。
hanasusi_2
 

❸青梅醤油漬けの梅を一つ刻みます。飾り用の水菜を とりわけた残りを刻み、梅と混ぜておきます。青梅醤油漬けがない場合は、カリカリ梅を使っても 良いです。
hanasusi_3_01
 

hanasusi_3_02
 

❹  ①の炊けたご飯に②の寿司酢を合わせ二つに分けます。

 

❺  ④の一つには桜でんぶを混ぜて桃色にします。もう一つにはちりめんと白ゴマを混ぜておきます。 (ちりめんは、飾り用に少し取り置きます。)
hanasusi_5
 

❻寿司型に半量くらいになるよう⑤の寿司飯を入れ、軽く押します。間に③を敷き、更に色を変えて⑤の寿司飯を入れ、型をしっかり押します。
 

❼出来上がった寿司に、茗荷やちりめん、ひと結びし た水菜を飾り華やかにします。目にも艶やかな映え る一品です。
hanasusi_7

2021年ゴールデンウィーク期間中の営業のご案内

いつもご愛顧賜り誠にありがとうございます。
ゴールデンウイーク期間の配送を下記の通りご案内いたします。
期間中はご迷惑をお掛けしますがご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

2021年ゴールデンウイーク期間中の営業のご案内

4/25 26 27 28 29 30 5/1
2 3 4 5 6 7 8

■■

WEB受付のみ(入金確認・出荷はお休み致します)

■■

WEB受付および入金確認・出荷も行います

※通常、ご注文分はご入金確認後2〜3日でのお届け予定となります。
※4/30(金)午後〜5/5(水)のご注文分は、5/8(土)〜10(月)頃のお届け予定となります。
※期間中は交通の混乱のため更に数日配送が遅れることもございます。
※フリーダイヤルは日曜・祝日はお休みさせていただきます。

「山芋ほうとう入り美容ミネストローネ」

【材料(4人分)】

[スープ]

●玉ねぎ・・・・・・・・・・1個

●生姜・・・・・・・・・・・ひとかけ

●マッシュルーム・・・50g

●大豆など水煮・・・・40g

●ひよこ豆水煮・・・・・50g

●温泉水99・・・・・・・・600ml

●コンソメ・・・・・・・・・・2個

●オリーブオイル・・・・大さじ1

●MIXスパイス・・・・・・大さじ1
 
☆ MIXスパイス( シナモン、クミン、黒胡椒、オールスパイス)好みの分量で合わせ、大さじ1を煮込む時に入れる。
 

[ほうとう]

●山芋擦り下ろし・・・カップ1

●葛粉か片栗粉・・・・カップ1

●昆布茶・・・・・・・小さじ2

●砂糖・・・・・・・・小さじ2

 

【作り方】

❶ほうとうを作ります。山芋、調味料を合わせ、粉を混ぜていきます。スプーンですくえるくらいの固さならオッケーです。

soup_1_01

 

soup_1_02

 

❷深めの鍋に、玉ねぎをざく切り、生姜 をスライスしたものをいれ、オリーブオイルをいれ、中火で炒めます。

ミネストローネの作り方

 

③ ②の玉ねぎが透き通り始めたらスパイスをいれ、残りの材料を全て入れ、中火にかけます。

ミネストローネの作り方

 

❹ ③が煮たってきたら、①をスプーンですくって団子状にして、スープの中に落としていきます。

ミネストローネの作り方

 

ミネストローネの作り方

 

❺ ④の団子が10〜15分くらいで煮えます。そうしたら弱火でさらに15分煮込んだら出来上がり。

ミネストローネの作り方

外側からしっかり お肌の美容ケア!!

口元に伸びる「ほうれい線」は、目立ってくるとそれだけでぐっと老けた印象に。日頃のお手入れ、スキンケアはもちろん、体の中からしっかり対策をして、ほうれい線のできにくい“潤いハリ肌”をキープしましょう。

 

【「腎」「脾胃」の不調も「たるみ」の原因に】

35歳を過ぎると今までと違う心身の変化を感じるようになり、42歳を過ぎると更に髪や肌に気になるサインが強く現れてきます。この変化は「腎」の状態の変化でもあります。 腎は生命エネルギーの源「精」を蓄え、体の老化や骨の状態と密接に関わる臓器。そのため、加齢とともに腎が衰えると、皮膚の老化、骨密度の低下(骨粗鬆症)などにつながり、皮膚がたるんでほうれい線が目立つようになるのです。また35歳は“陽明経絡(ようめいけいらく)が衰え始める時期 ” ともされています。陽明経絡とは「 脾 胃( ひ い)」(胃腸)につながる気・血の通り道。この経絡が衰えると、脾胃の働きが弱くなり、体の栄養が不足しがちになります。

 

【ほうれい線を薄くする基本のケア】

フェイスマスクや温熱湯気浴アップマッサージをしたりして、ほほのたるみとほうれい線をケアしましょう。

キレイの秘訣はカラダの内側ケアで決まり!!

 

【現代人を悩ませる花粉症は万病の元!?】

現代人を悩ませる「花粉症」ですが、約二千年前の医学書にも名前が記載されており、いわゆるアレルギー性 鼻炎は昔からある病気でした。しかし、「花粉症」が現代病とされているのは、植林されたスギ・ヒノキの問題や、車の排気ガス、生活の不摂生、過労、ストレスなどが原因で発症率が高まっているためとも言われています。例えば、ホコリの多い部屋に入ったとき、くしゃみが止まらない人もいれば、一度のくしゃみで治まる人もいます。このような差が生まれるのは、免疫機能である「正気(せいき)」のバランスの差と考えられています。

花粉症

 

【免疫機能を整えて健康なカラダに!】

邪気は体の表面から侵入します。特に鼻は「肺の竅 (きょう)(肺の穴)」とも呼ばれ、邪気が侵入しやすい部位といわれます。しかし、気の不足により邪気を出しきれず、肺機能のバランスが崩れると、水分代謝に影響し、鼻水が止まらない・鼻づまり・たんが出るなどの症状になるとされています。

症状を悪化させないために、水分代謝と関係の深い「肺」、「脾胃(ひい)」(胃腸)、「腎」を健やかに保つことが大切です。食事の乱れ、過労、寝不足、ストレスなどの生活習慣が続くと、これらの臓腑の気を消耗し、体の抵抗力を下げる原因になります。また、体の表面のバリア力の不足にも繋がるため、邪気が侵入しやすい穴だらけの体になってしまいます。

ツボ体質チェック

 

香りと共に肌も衣替え

三月に入り 紫外線の量も増えてきましたね。マスクをしているとはいえ、忍び寄るuv-🅰️🅱️の刺激は肌奥まで届きます。

刺激に身体を対抗できる状態にするには香りで脳を呼び起こすのが一番。

また、この時期にこそ、水の取り方が夏肌を左右します。

昔、江戸では祝いの席では 塩漬けの桜に🌸白湯を注ぎ、決して濁ることのない祝いの意味をあらわしました。

この時期出回る桜茶に、ぜひ、温泉水99をお使いになってみてください。

春の強い味方 桜の香りが普段より香りたち、また、その茶は、適度な塩分と速やかな浸透力で 身体の中を潤わせます。

ぜひぜひ お試しくださいね♪

E6B62C0F-7A6E-4C7F-9CB7-84FF039CA552

年末年始休暇(2020/12/29~2021/1/3)のお知らせと期間中の営業のご案内

年末年始休暇期間(2020/12/29~2021/1/3)の配送を下記の通りご案内いたします。
期間中はご迷惑をお掛けしますがご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

年末年始休暇期間中の営業のご案内

12/29(火)~1/3(日)まで年末年始休暇とさせていただきます。

12/27 28 29 30 31 1/1 2
3 4 5 6 7 8 9

WEB受付のみ(入金確認・出荷はお休み致します)

WEB受付および入金確認・出荷も行います

※通常、ご注文分はご入金確認後2〜3日でのお届け予定となります。
※12/28(月)午後〜1/3(日)のご注文分は、1/6〜8頃のお届け予定となります。
※期間中は交通の混乱のため更に数日配送が遅れることもございます。
※フリーダイヤルは日曜・祝日はお休みさせていただきます。

温泉水を使って寒さに強い身体作りを

寒さが急に深まってきました。タウリン豊富な蛸の🐙桜煮など、積極的にとり身体の抵抗力を上げておきたいもの。

例えば、この蛸の桜煮は

日本酒、水、昆布 のシンプルだけど味の決め手になるものが良いものを選ぶことで美味しさが増します。

特に温泉水99は 旨みをより深く引き出し、その肉質を柔らかく仕上げます。

身近に手軽において使える温泉。

毎日の食が健やかさを創ります。ぜひ、あなたのそばにおいてお役立てくださいね。

68E784B4-F30F-4255-A51C-9A9E5A65DDFF

 

149D0963-13F2-48B1-86F6-EFF20C1C9006